障がい者支援施設

障がい者支援施設 希望の園
〒023-0132
岩手県奥州市水沢羽田町字水無沢491番地
Tel.0197-24-6688
Fax.0197-24-6699
所在地 | 岩手県奥州市水沢羽田町字水無沢491番地 |
---|---|
沿革 | ・昭和49年4月1日 知的障害者更生施設「静山園」として定員50名で開設する。 ・昭和50年6月1日 定員10名増し、60名とする。 ・昭和52年3月31日 機能訓練センターとして体育館建設。 ・昭和54年4月1日 重度棟定員50名を増設し、110名とする ・平成11年4月1日 静山園定員110名から、一般棟が60名の「静山園」として移転新設にともない、重度棟が50名の「希望の園」となる。 ・平成24年1月1日新事業体制移行にともない、定員変更。 平成26年4月1日定員変更、「生活介護」40名、「施設入所支援」40名 |
目的 | 日中活動と施設入所支援のサービスを利用者一人ひとりの個別支援計画に基づき、自立に向けた支援を行う。 |
施設規模 | 建物 鉄筋コンクリート造 一部二階建て 面積 1193.4㎡ 敷地 33150.40㎡ |
定員 |
生活介護40名 |
職員構成 | 施設長、副園長(サービス管理責任者)、生活支援員、看護師、栄養士、調理員等、事務員、 嘱託医 |
採用情報 | |
アクセス | グーグルマップ |
希望の園便り |
187号 186号 185号 184号 183号 182号 181号 180号 179号 178号 177号 176号 175号 174号 173号 172号 171号 170号 169号 168号 167号 166号 |
希望の園のブログ |
施設運営の基本理念 |
---|
(1)利用者の自己決定の尊重 (2)利用者本位のサービス提供 (3)利用者の選択に応え得るサービスの質の向上 |
職員の基本的姿勢 |
---|
施設に対する期待と要請を正しく受け止め、倫理綱領を遵守し、職員行動規範に則り、切磋琢磨して自らを正し、福祉施設の従事者・専門職としての資質の向上に努め、人間愛に満ちた「明るくて活力ある施設」をつくるとともに、地域福祉、在宅福祉の向上のため努力する。 |