保育方針
「たくましい子を生み育てる保育の実践と研究」
保育目標
・健康で明るい子ども
・豊かな心を持つ子ども
・自分のことは自分でできる子ども
・他人のことを考え、協力できる子ども
・なぜだろうと考え、物事に疑問を持つ子供
・自然に親しみ、愛することができる子ども
・人の話しっかり聞き、自分の意志を言葉で話せる子ども
風 の 子 農 園 | |
---|---|
![]() |
4月から土を掘り、40種類の野菜を育てています。収穫したものは給食の食材として使ったり、クラスでクッキングをして食育につなげています。 畑は土に触れる、観察力、気づく力など、たくましい子を育てる土台作りです。 |
お 茶 の お け い こ
|
|
---|---|
|
年長組がお茶をいただく事から始め、おはこびし、お茶たてをします。 お茶の心 1.みんななかよく ・・・・・2.だれにもありがとう
・・・・・3.きれいなこころ
・・・・・4.あわてないこころ
|
太 鼓 | |
---|---|
![]() |
太鼓「妖精の輝き」太鼓の響きの心地よさ、躍動感を感じながら一つの曲を奏でます。年長組が静かに、優しく、リズミカルにそして最後は力強くスリーパートでうたいます。いろいろなところにも出向きます。 |
保 育 参 加 日 (親子) | |
---|---|
![]() |
|
親子で触れ合って一緒にあそび、楽しい時です。 あそんだあとは、保護者対象に、子育て講演会を開催し、子育ての大切な事を学びます。 |
保 育 体 験 (高校生) | |
---|---|
![]() |
夏休み・冬休みを利用して高校生の保育体験を行っています。将来の進路決定に役立ててもらうことと、自分たちが父・母となった時に「子どもってかわいい」と思えるような気持ちを育てることもねらいとしています。 |
子 育 て 支 援(地域子育て支援拠点事業) | |
---|---|
![]() |
訪問保育で羽田、姉体、黒石、常盤、真城地区の地区センターへ月1回~2回伺って子育て家庭の親子へ遊びを提供しています。 その他に離乳食、幼児食体験、赤ちゃん広場、あそぼう会、センター開放等園の活動を行っています。 |
≪乳児保育≫~赤ちゃん保育も安心です~ |
---|
乳児一人ひとりの生活リズムや発達に合わせたきめこまやかな保育を行います。 生後2か月後よりお預かりいたします。 |
≪延長保育事業≫~13時間保育が心強い味方~ |
保護者や地域の保育ニーズに応えて7時から20時までの保育をしています。 利用料 月曜日~金曜日 18時~19時 1日利用ごと 500円 7日以上は1か月3,500円 19時~20時 1日利用ごと 500円 7日以上は1か月3,500円 |
≪障がい児保育事業≫~みんなおともだち~ |
心身にハンディをもつ幼児も、友達と共に集団生活をすることにより、健全な社会性の成長発達の促進を図ります。 |
≪病児保育事業-体調不良児対応型-≫~保育中に熱がでても大丈夫~ |
看護師と一緒にお家の方のお迎えを待ちます。 |
≪地域活動事業≫~地域の人たちと楽しい触れ合い~ |
・世代間交流事業 ・郷土文化伝承活動 ・異年齢児交流事業 ・中高生との交流事業 |