〒023-0841
奥州市水沢真城字垣ノ内6‐14
社会福祉法人愛護会 地域福祉サポートセンター内
Tel:0197‐51‐6306
Fax:0197‐51‐6307
〒023-0841
奥州市水沢真城字垣ノ内6‐14
社会福祉法人愛護会 地域福祉サポートセンター内
Tel:0197‐51‐6306
Fax:0197‐51‐6307
所在地 | 岩手県奥州市水沢真城字垣ノ内6‐14 社会福祉法人愛護会 地域福祉サポートセンター内 |
---|---|
開所日・時間 | 月~金 8:30~17:15 |
相談体制 | 相談支援専門員 3名(強度行動障害者支援者養成研修(実践研修)および、 精神障がい者地域移行・地域生活支援関係者基礎研修修了者配置済み) |
特色 | 障がいを持つご本人、その家族の方で地域生活を送る上で困っていることや心配事等をお持ちの方御相談ください!! 福祉サービスについて知りたい!!これからの進路、将来どうしたらいいの?という心配なことも一緒に考えましょう。 どんなささいなことでも結構です。 電話、訪問などで対応させていただきます。 予約を取っておくといいかもしれません。 相談を通じて少しでも“スッキリ”そして“ホッ”としていただけるようなお手伝いをしたいと思います。 また、サービス等利用計画書の作成もお手伝いしておりますのでお気軽にご相談ください。 |
アクセス | google Map |
愛護会障害者総合相談センターのブログ |
所在地 | 岩手県奥州市水沢真城字垣ノ内6‐14 社会福祉法人愛護会 地域福祉サポートセンター内 |
---|---|
主たる利用者 | 身体・知的・精神障がい者 |
開所日・時間 | 月~土(日及び祝日は閉所) 8:30~17:15 |
相談体制 | 就業支援担当者 2名 生活支援担当者 1名 |
特色 | 胆江障害者就業・生活支援センターでは就業支援担当者2名、生活支援担当者1名が配置されており、さまざまな相談支援を行っているほか、電話1本ですぐに駆けつけるフットワークの軽さで、胆江地区を中心に支援を展開しています。 当センターは、閑静な住宅街の中に位置しておりますが、ハローワーク水沢も近く、職業相談を行うには好立地です。 小さな建物ながら相談スペースは冷暖房完備、コーヒーやお茶を飲みながらゆったりと相談できます。 胆江障害者就業・生活支援センターは、障がいのある方の「働きたい」を応援しています。 |
アクセス | google Map |
令和4年3月31日現在
◆支援対象者の登録状況 (人)
身体障害 | 知的障害 | 精神障害 | その他 | 合計 | |
---|---|---|---|---|---|
在職中 | 55 | 185 | 136 | 9 | 385 |
求職中 | 20 | 36 | 113 | 7 | 176 |
その他 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
合計 | 75 | 221 | 249 | 16 | 561 |
◆相談・支援件数 (件)
身体障害 | 知的障害 | 精神障害 | その他 | 合計 |
---|---|---|---|---|
272 | 1605 | 1638 | 264 | 3779 |
◆職場実習のあっせん件数 (件)
身体障害 | 知的障害 | 精神障害 | その他 | 合計 |
---|---|---|---|---|
7 | 15 | 43 | 1 | 66 |
◆就職件数 (件)
身体障害 | 知的障害 | 精神障害 | その他 | 合計 |
---|---|---|---|---|
8 | 13 | 35 | 0 | 56 |
業種 | 仕事内容 |
---|---|
高齢者入所施設 | 介護補助、清掃、洗濯 |
高齢者通所施設 | 清掃 |
障害者支援施設 | 清掃 |
県立学校 | 清掃 |
スーパーマーケット | 品出し、陳列、惣菜 |
ドラッグストア | 品出し、陳列 |
家電量販店 | 品出し、陳列 |
警備会社 | 施設警備 |
自動車部品製造会社 | 縫製、組み立て |
食品製造会社 | 野菜加工、清掃 |
宿泊施設 | 清掃 |
清掃請負会社 | 清掃 |
産業廃棄物処理工場 | 仕分け |
繊維資材製造会社 | 部品取り付け作業 |
電気部品製造会社 | 部品組み立て作業 |
飲料水卸売会社 | 仕分け作業 |